蕁麻疹について

虫刺されのように皮膚が赤くなって盛り上がり、時間とともに消失する病気を蕁麻疹といいます。虫刺されと異なり跡が残らないのが特徴で、大抵の場合は数時間から1日程度で消えていきます。

蕁麻疹の大きさはまちまちで、ミリ単位のものから広範囲に及ぶものがあり、出現する形も多様です。場合によっては、次から次へと新しい蕁麻疹が出て、それらが合わさってより大きくなってしまうこともあります。

蕁麻疹はその特性により、いくつかに分類することができます。

まず、症状が続いている期間が1か月程度でおさまる場合を急性蕁麻疹、そして、それよりも長く続くものを慢性蕁麻疹と呼んでいます。慢性蕁麻疹の場合は日々、繰り返し症状が現れ、原因を突き止めにくいという側面があります。

また、アレルギー性と非アレルギー蕁麻疹に分類することもでき、アレルギー性蕁麻疹の場合は、薬剤や食物などに含まれるアレルゲンに反応して症状が現れます。そのほか、小児など比較的若い世代に多く現れる蕁麻疹で、汗によって引き起こされるコリン性蕁麻疹もよく見られます。

蕁麻疹の原因

蕁麻疹は、多かれ少なかれ痒みを伴います。これは、マスト細胞がなんらかの刺激によって顆粒を放出し、ヒスタミンが神経を刺激することに起因します。

アレルギー性蕁麻疹の場合には、マスト細胞に存在するIgEタンパク質とアレルゲンが結びつくことで刺激を受けてヒスタミンが放出されるのですが、非アレルギー性の場合はなんらかの形でマスト細胞を刺激するため引き起こされることになります。

この間と同じものを食べていたとしても、体調によって症状が出ない場合もありますし、日光や皮膚への傷などが物理的な刺激がきっかけで蕁麻疹になることもあるので注意が必要です。

検査や治療について

アレルギー性蕁麻疹の場合は、血液検査や疑われる原因物質を用いた皮内テストやプリックテストで反応をみる方法が行われます。ただし、症状が出た場合、すべてが蕁麻疹の原因として特定されるわけではなく、これまでの症状や経過などを考慮して判断することになります。

そのほか、それほど多くはありませんが、ほかの病気が原因であったり、過度のストレスがきっかけとなって症状が現れることもあります。

治療法としては、原因物質が判明しているのであればそれを取り除き、痒みがひどいようであれば抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤を用いた治療が行われます。場合によっては、眠気を生じやすいなど副作用も起こりえるので、仕事や勉強との兼ね合いをみながら服用することになるでしょう。

蕁麻疹はご自身の生活環境や体調、年代によっても変化することがあります。少しずつコントロールしながら症状を改善させ、やがては薬の力に頼らずとも日常生活に支障の無い範囲で暮らせることが、一番の目標になるかと思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト情報をキャッチ

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS

>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

記事ランキング

最近チェックした記事

    お勧め記事

    1. 登録されている記事はございません。

    お勧め記事

    1. 今回は、石が持つパワーをビジネスに変えたFUTAEDA株式会社の二枝たかはる代表にお話を伺いました。…

    お勧め記事

    1. 登録されている記事はございません。

    お勧め記事

    1. 登録されている記事はございません。

    お勧め記事

    1. 登録されている記事はございません。

    ピックアップ記事

    1. 2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、2020年には全面施工になる予定となっていま…
    2. 皆さんは、「香害」について知っていますか? 初めて聞いたという方も、そうでない方も。近年、日本で広…
    3. 虫刺されのように皮膚が赤くなって盛り上がり、時間とともに消失する病気を蕁麻疹といいます。虫刺されと異…

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る